毎年夏の最高気温は最高記録を更新し、桜の開花時期も早くなっています。これは、日本だけで起きていることではありません。このまま地球全体が暖かくなっていくとどうなるのでしょうか?
温かくなっているのは、温室効果ガスの濃度が急激に高まっていること、地球の持つ温度調節機能が弱まっていることなどが原因の一つになっています。二酸化炭素などの温室効果ガスは自然界のサイクルによってある程度の期間で酸素や水素に分解されます。しかし、このサイクルに欠かせない森林や珊瑚が農地の開拓や環境破壊によって減少してしまいました。また、産業の発展に伴い大量の温室効果ガスを排出しているため、自然界のサイクルでは処理しきれなくなり、気温が上昇しているのです。
この数十年の間には温暖化による異常気象の発生率も増えています。大型台風や集中豪雨、長期間の干ばつなどが毎年、世界各国で起こっています。これは地球全体の平均気温が高くなっているために、気候が安定しなくなっていることが原因です。また、エルニーニョやラニーニャといった海面温度が関係している異常気象の発生率が高くなっていることからは、海が果たしている温度調節機能が弱まっている事もわかります。こういった気候の変化や異常気象が続くことで、環境が変わったことにより動物たちの生息域が変化したり作物の収穫率が下がってしまうという影響が現れています。
地球を覆う海には、温かくなった空気を冷やすための温度調節機能があります。海水は地球上のあらゆるところを海流によってぐるぐると回っていますが、熱を取り込んだ温かい海流は高緯度の地点まで運ばれ熱を放射してから深い深層までもぐりこんで冷やされます。冷やされた深層水が海流に乗り、表流層で大気の熱を取り込む、というのが天然の温度調節機能です。しかし、数十年前から海水が深層にもぐりこむことが出来ず、冷やされていないまま循環していることがわかっています。そのため、海水が熱を取り込むことも出来ず、地球全体の気候が乱れてきているのも温暖化現象の一因になっています。
現在世界中で問題になっているのは、地球が今までも繰り返してきた気候変化のサイクルの温暖期とは事情がちょっと違ってきているからです。一体何があったのでしょうか?
あまりにも大きな地球の小さな変化は、私たち人間の生活が大きな影響を与えてしまったのです。
地球全体の気温が上がることで問題とされているなかでも、海面上昇や異常気象といったわかりやすい影響は、一般的にも知られています。海面水位が上昇すると、海抜の低い地域は水没してしまい、国土の半分以上が海に沈んでしまう可能性が高い国もあります。また、北極の氷が解けていくと、北極周辺に生息する生き物は食料や生活の場を失い、種の存続に大きな影響を与えます。こういった様々な影響が懸念されている温暖化ですが、中でも特に温暖化することで人間がであったことのない、眠っていたサイキンなどが活動し始めたり、氷山の中から出てきてしまうという問題は、人間だけでなく現在の生態系に影響が及ぶと考えられています。
地球が急速に温暖化しているのは、以前から専門家の間でも問題視されていました。しかし、温暖化が与える影響の重要性を知る機会は少なく、産業の発展を優先的に考えてきたため、温暖化に対する対策はかなり深刻な状況になるまでほとんど行われていませんでした。また、世界中の国々で温室効果ガスの削減や次世代エネルギーの開発など、地球がもっている自然な温度調節機能は、地球を一周するのに1000~1500年もかかります。この循環機能が上手く働いていないということは、この先1500年の間は、温度調節機能に頼らず温暖化の進行を食い止めなければなりません。このことからわかるように、私たちは一刻も早い対応をとらなければいけません。そのためには、私たち一人ひとりが毎日の生活で出来ることをすこしずつ行う事も重要です。
また、地域レベル、国レベルでのよい策を、京都議定書などによって決められた規定をもとに、各国が同じ危機意識を持って進めていくことが大切なのです。