地球にもお財布にも優しいといわれるエコカーって、今までの車と何が違うのでしょうか?
ガソリンが高騰して、車の維持費も数年前に比べるとかなり高くなっていますよね。先のことを考えると、経済面でも維持しやすいエコカーに買い換える人も多いようですよ。
高くなるガソリンや急激に進む地球温暖化対策として、より燃費の良い環境に優しい車「エコロジーカー」が増えています。中でも最近特に話題になっているのは、電気自動車やバイオ燃料を使ったタイプの車です。エコカーは燃費のよさが大きな特徴として注目されていますが、排気ガスに含まれる二酸化炭素や窒素酸化物など大気汚染の原因となる物質についても考慮されています。
こういった環境に優しいエコカーには、補助金や税金の免除対象になる事もあり、燃費以外にも購入者のお財布に優しい得点があります。
また、日本ではより燃費の良いコンパクトカーや軽量化と燃費効率のよい軽自動車が人気ですが、海外ではエコディーゼル車が温暖化対策、環境問題に有効的なエコカーとして注目されています。エコカーでのレース大会なども各地で頻繁に開催されていて、様々な面から技術研究が進んでいます。
コンパクトカーや燃費効率を向上させた軽自動車などは、身近に増えてきたエコカーの代表的な存在です。
しかし、燃費がよければエコカーと呼ばれるかというとそうではなく、燃費に加えて一定の排出基準をクリアしていることで環境に優しいエコカーと呼ばれます。
また、ガソリンと電気を組み合わせた動力を持つハイブリットカーは、現在のエコカーの中では一番現実的で燃費も環境にも優しいガソリン車といえます。
日本ではガソリンとハイブリッドを組み合わせたタイプがほとんどですが、海外ではエコディーゼルとハイブリットを組み合わせたタイプが多く開発されています。
ヨーロッパを始めとする環境先進国では、ディーゼル車がエコカーとして一般的に広まっています。
日本ではディーゼル車の規制が行われている地域もあることから、環境によくないというイメージを持っている人も多いかもしれません。
しかし、日本でのディーゼル規制は、排気ガスに含まれる黒鉛の環境汚染に対する規制で、二酸化炭素など温室効果ガスの排出量はガソリン車の方が高い場合も多くあります。そのため、ヨーロッパなどでは黒鉛と二酸化炭素、窒素酸化物の排出量をガソリン車より抑えることのできるディーゼル車がエコディーゼル、新型ディーゼルとして開発され広く普及しているのです。
ガソリン車に比べ、走行時に二酸化炭素や窒素酸化物を排出しないことから、温暖化防止に役立つエコカーとして注目を集めていますよね。
車が走行する際、電気自動車はガソリン車の様に二酸化炭素などの温室効果ガスを排出しませんが、電力を作り出す発電所ではやはり温室効果ガスを生み出します。そのため、現在のままの発電システムや発電量では、電気自動車で需要が増えた電力を補うために発電所の可動量を増やすと結局は発電所で二酸化炭素を排出する量が増えることにもなりまねません。
また、地震に弱い原子力発電所は地震の規模によって機能がストップする事も多く、発電システムや電気の補給所などインフラの整備に課題があります。
温暖化対策として車の燃費や排出規制は大きな問題になっているため、グリーン税制基準を見たいしているものは所得税の控除を受けることが出来ます。これは新車購入時にかかる所得税に対する控除額なので、新型のエコカーを新車で購入したいと考えている場合には、グリーン税制適合車であれば他の車に比べて負担が少なくなり購入しやすくなるという仕組みになっています。
これからのエコカーにはさらに、こういった補助制度が導入されると考えられます。